2025-01-01から1年間の記事一覧

iOSDC Japan 2025に参加しました!

こんにちは、TVerでiOSエンジニアを担当している福島(@mantaroufire)です。先日開催されたiOSDC Japan 2025に参加してきました! 今回、私たちはゴールドスポンサーとして企業ブースを出展し、2名のエンジニアが登壇しました。この記事では、当日の様子をご…

配信サービス(24時間稼働)の無停止メンテナンスついて取り組む

DB起因のメンテナンスに対する取り組み TVerのSREチームでインフラ周りを担当しています西尾です。 前回に続き、今回はWEBサービスを運用する者にとって避けられない永遠の課題であるメンテナンスについて書いていこうかと思います。 メンテナンス時間につい…

DroidKaigi 2025 参加レポート

はじめに こんにちは、TVerのAndroidアプリエンジニアの根岸です。 TVerは今年、DroidKaigi 2025にゴールドスポンサーとして協賛させていただきました。今回はTVerブースでの取り組みやTVerのエンジニアが聴講し印象に残ったセッションを紹介します。 techbl…

Choosing NLB Use Cases and Real-Life TVer

増え続けるアクセスによる選択 TVerのSREチームでインフラ周りを担当しています西尾です。 前回は現状のTVerサービスの提供環境に関して取り上げましたが、今回は直近にありましたインフラ構成変更について書いていきたいと思います。 TVerの動画配信に関し…

TVerはiOSDC Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛します!

こんにちは、TVerでiOS/Android領域のエンジニアリングマネージャーをしている黒田です。 TVerは今年、iOSDC Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛させていただくことになりました! iOSDC Japanとは iOSDC Japan 2025はiOS関連技術をコアのテーマとし…

TVerはDroidKaigi 2025にゴールドスポンサーとして協賛します!

こんにちは、TVerでiOS/Android領域のエンジニアリングマネージャーをしている黒田です。 TVerは今年、DroidKaigi 2025にゴールドスポンサーとして協賛させていただくことになりました! DroidKaigiとは DroidKaigiはエンジニアが主役のAndroidカンファレン…

OpenAPIを使ったTVer APIのスキーマ駆動開発

Go

こんにちは。 id:takanamito です。 以前書いた記事「TVerバックエンドAPIのリアーキテクチャ」では、TVerのAPIアーキテクチャを移行した背景と全体設計について紹介しました。 本記事では、アーキテクチャから1段ブレークダウンして、OpenAPIによるスキーマ…

Google Cloud Next Tokyo '25 に登壇しました

はじめに TVer 広告プロダクト本部の髙品です。8月5日と6日に東京ビッグサイト南展示場で開催された Google Cloud Next Tokyo '25 に登壇させていただきました。セッションタイトルは『月間動画再生数約 5 億回を誇る TVer の、広告配信基盤における Memorys…

PR単位の開発環境構築自動化によるWEBフロントエンド開発の生産性向上

みなさん、こんにちは!TVer SREチーム DevOps Unitの鈴木です! TVerでは採用に非常に力を入れており、おかげさまで社員数が右肩上がりに増え続けています。 note.com TVerでは、WEB、iOS/Androidアプリ、Fire TV Stickなどといった多様な端末でサービスを…

TVerにおける生成AI活用の現在地 - Claude MAX導入から活用事例まで

TVerの開発組織で本部長をしている脇阪(@tohaechan)です。 先日、GENDA Tech Talk#1 で登壇する機会をいただきました。 今回はその内容を振り返りながら、TVerでの生成AI活用の取り組みについてお伝えします。 登壇資料 当日の登壇資料はこちら speakerdeck.…

TVerのエンジニアで湯河原へ開発合宿に行きました!

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 TVerでiOSエンジニアの遠藤(entaku)です。 6/19,20でTVerのサービスプロダクト本部内のエンジニアで湯河原へ開発合宿へ行ってきました。 今回は湯河原駅からバスで10分ほどのところにある、【公式】ニューウェ…

TVer WebのUI構築

TVerのWebフロントエンドエンジニアのJeun Yun (Paul) Tsangです。2024年から始まったWebフロントエンド開発の内製化によって改善した、 tver.jp のUI構築の考え方を紹介します。 tver.jpの技術スタック 以下は改善後のフロントエンド技術スタックです。 Nex…

TVerバックエンド開発におけるAIツールの導入の今〜2025年Q1編〜

みなさん、こんにちは。TVer サービスプロダクト本部バックエンドEMの和田(@tench_oo)です。 いきなりですが、世の中AIが著しく成長していっていますよね。 取り残されないようにしないといけないと思い情報収集するのも大変なほど、日々新しい刺激が待って…

Google Cloud Next '25に参加しました

はじめに こんにちは。広告プロダクト本部の髙品です。私は、TVer広告の配信システムおよび広告周辺領域のシステム開発・保守を担うチームのSREです。先月、4月9日から4月11日の3日間にLas VegasのMandalay Bay Convention Centerにて開催されたGoogle Cloud…

Androidエンジニアとして入社した最初の数ヶ月

こんにちは。TVerでAndroidエンジニアをしている西田です。2025年1月に入社し、早くも数ヶ月が経ちました。 今回は、入社後のオンボーディングを通して感じたことや取り組んだことについて紹介したいと思います。 バックエンド側のオンボーディングの取り組…

NAB Show 2025 参加レポート

はじめに こんにちは。広告プロダクト担当の 大野です。 2025年4月6日から9日にかけて、米国ラスベガスで開催されたNAB Show 2025に、TVerからは今回3名で参加しました。 NAB Showは、毎年ラスベガスで開催される世界最大級の放送・映像・メディア業界向け展…

try! Swift Tokyo 2025に参加しました!

こんにちは、TVerでiOSエンジニアを担当している福島です。 先日開催された try! Swift Tokyo 2025 に参加してきました! 今回、私たちはスポンサーとして企業ブースを出展し、セッション聴講や他社のエンジニアの方々との交流など、非常に充実した時間を過…

TVerバックエンドAPIのリアーキテクチャ

Go

TVerバックエンドチームの id:takanamito , 小林 ( @k0bya4 ) です。 この記事では、TVerにおけるAPIリアーキテクチャについて紹介します。 ここでいうリアーキテクチャはAPIサーバーのソフトウェア的なアーキテクチャを変更する作業のことを指します。一部…

TVerサービスの継続的安定への取り組み

はじめに TVerのSREチームでインフラ周りやサービス監視オブザーバビリティーを担当しています西尾です。 この度はサービスとしての認知が広まり、配信プラットフォームとしての社会的な重要性も高まってきたTVerサービスについて運用面からの取り組みを紹介…

TVerはtry! Swift Tokyo 2025に協賛します!

こんにちは、TVerでエンジニアリングマネージャーをしている高橋 (@ukitaka) です。 TVerはtry! Swift Tokyo 2025にゴールドスポンサーとして協賛させていただくことになりました! TVerのiOSチームの近況 以前iOSDC Japan 2024で発表させていただいたタイミ…

松館大輝 (@d-date)さんに iOSの技術アドバイザーとして就任いただきました

iOS

こんにちは、TVerでエンジニアリングマネージャーをしている 高橋 (@ukitaka) です! 昨年末から松館大輝 (@d-date) さんにTVerのiOSアプリの技術アドバイザーに就任いただきましたので、この記事でお知らせさせていただきます。 松館 大輝(まつだて だいき…