TVerはtry! Swift Tokyo 2025に協賛します!

こんにちは、TVerでエンジニアリングマネージャーをしている高橋 (@ukitaka) です。 TVerはtry! Swift Tokyo 2025にゴールドスポンサーとして協賛させていただくことになりました!

TVeriOSチームの近況

以前iOSDC Japan 2024で発表させていただいたタイミングではまだまだ立ち上がり途中だったチームも、当時から人数がなんと3倍 (※1人 → 3人) になり順調に大きくなってきています。

また昨年末からtry! Swiftオーガナイザーの1人である松舘さんにも技術アドバイザーとしてご参画いただいています。

techblog.tver.co.jp

TVerとしてはもう少しiOSエンジニアを採用していく予定なので、去年も大盛況だったtry! Swiftにスポンサーをさせていただくことに決めました!

まずは去年の様子を弊社iOSエンジニアの小森から発表させていただきます。

try! Swift Tokyo 2024の参加レポート

こんにちは、TVeriOSエンジニアをしている小森(@mathtanguu)です。 今更ですが、try! Swift Tokyo 2024の参加レポートになります。

5年ぶりの開催ということでオープニングから盛り上がってました!

ブースに関して

様々なコンテンツが用意されており、各社参加者が有意義に過ごせるように工夫されていました。

  • LINEヤフーさんのソースコードレビュー

  • RIZAPさんのアンケート

  • RevenueCatさんのくじ引き

ぬいぐるみも当てましたw

セッションに関して

セッションスライド等は有志の方々がまとめてくれています。

qiita.com

特に印象的だったセッションは、Swiftの型推論を学ぼう | Let’s Learn About Type Inference in Swiftです。 Swiftの型推論に関するメカニズムを解説したセッションでした。

speakerdeck.com

正直、私はこのメカニズムを深く意識した開発はしていないので内容を理解するのに非常に苦労しました。(まだ理解しきれていない) Swift言語仕様に関しての理解力をあげていきたいと考えるきっかけになりました。 (内容薄くてすみません、本当に言語仕様って難しい)

最後に

最高に有意義な3日間でした。アフターパーティーではHACKING WITH SWIFTのPaulさんに声をかけて写真を取っていただきました!

try! Swiftへの参加は初めてだったのですが、世界中から集まった登壇者や参加者の熱量に圧倒され、TVerとしてもtry! Swiftに何らかの形で貢献できないかと考えるようになりました。

そして try! Swift Tokyo 2025 協賛へ...

try! Swift Tokyo 2024の盛り上がりを踏まえ、Swiftの開発者コミュニティへ貢献したいという想いと、そこにいる人たちに少しでもTVerでのiOS開発に興味を持ってもらえればという想いから、今年はTVerもゴールドスポンサーとして協賛させていただくことにしました。

当日はスポンサーブースも出しているので、ぜひ遊びに来てください!

herp.careers