この記事はTVer アドベントカレンダー 2024 1日目の記事です。
どうも、TVerでEngineering Managerをしてる 高橋 @ukitaka といいます。
アドベントカレンダー初日のこの記事ではTVerのプロダクトや組織がどんな状況に置かれていて、どんな課題に向き合い、それらをどう解決していこうとしているのかついて俯瞰的に書いてみようと思います。 結果としてこの1年でどうエンジニア組織が変化したのか?については 最終日に技術統括の脇阪さんに熱く語ってもらう予定なのでお楽しみに!
“技術統括事務局” について
この1年でTVerは内製開発のための体制が整い、社内でいくつかの開発チームが動いているような状況に変わってきました。 それぞれのチームの開発が一定安定してくると次に関心ごとになってくるのがエンジニア組織の横断的な課題解決や全体最適で、それを担う仮想的/横断的なチームとして技術統括事務局 が立ち上がりました。 (といっても自分と技術統括の2人チームです)
“技術統括事務局” となんだかすごそうな名前がついていますが、実際は開発 “以外” のあらゆる機能を一旦ここに載せているような状態で、部署の間に落ちたボールを拾ったり、全社へのツール導入をやることもあれば、技術広報的な役割も持っていたりします。
開発組織の現状把握と計測
横断的な組織改善をしていくにあたって、まず手始めに実施したのがDX Criteriaです。 振り返り文化が十分でなく開発プロセスの改善がうまく進んでいないなど、これを実施することで見えていなかった課題や優先して解決すべき課題を把握するのに非常に役立ちました。
これらを踏まえてなにをどういう順番で解決していくかを技術統括事務局のロードマップに落とし込み改善を進めています。
上記のDX Criteriaも組織の状態を計測し定量的な改善を進めていくために活用することもできますが、より開発生産性にフォーカスした取り組みとしてFindy Team+ を導入し Four Keysなど基本的な指標を取得する準備をしています。 (といってもこれを書いている時点ではようやく導入&セットアップが終わったくらいですが・・🥺)
直接的に技術統括事務局が課題解決を行うこともありますが、基本的には 振り返り文化の醸成 開発生産性計測・可視化のためのツール導入 のように各チームが自律的に改善活動が行えるような環境づくりをするということを基本方針として活動を行ってきました。
このような感じで現状の把握、そして計測ができるようになったのがこの半年のおおよその動きでした。
技術発信の場づくり、そしてアドベントカレンダーへ・・
また、より採用に近い文脈での取り組みとして技術発信の文化作りや技術広報 (Tech PR)のような役割も担当してきました。
これも先ほどの考え方と同様、技術統括事務局(技術広報)としては組織として技術発信が推進されるような仕組みづくりを行うということを基本的な方針としています。
技術発信をするようになる要因はいくつかあるとは思いますが、メルカリさんが社内で行ったアンケートでは以下のような結果がでているとのことで、TVerでもまず「発信する場を作る」ということを1つのポイントとして注力してきました。
参考: メルペイ Tech PR が実際にまわしている PDCA サイクル | メルカリエンジニアリング engineering.mercari.com
アンケート結果によると、発信をした一番の理由は「発信機会や場があったから」ということでした。
具体的な取り組みとして、TVer Tech Talk (通称T3) と呼ばれる社内勉強会を月1で開催するようになりましたし、このアドベントカレンダーも「発信する場を作る」の取り組みの一環として行っています。
結果として発信文化が根付いたと言えるのか?はこのアドベントカレンダーを完遂させることによってみなさんが示してくれるはずです!!!!!
まとめ
ということで初日はTVerにおける技術統括事務局の半年の取り組みをまとめてみました。 感覚的にはやっと改善のスタートラインにたてたというところです。
明日は id:takanamito による 「connect-goでHTTP GETなリクエストを受け取る 」です!お楽しみに!